top of page

サークル申請の方法

  • H.O
  • 2016年2月20日
  • 読了時間: 2分

大学生活をする中で、サークルを創りたいと思ったことのある人は多いのではないでしょうか?

サークルを創ること自体に申請は不要ですが、 公認サークルとして活動するためには申請が必要です。

今回は大学に公認されるメリットや申請方法を説明します。

1. サークル申請するメリット

2. 申請の方法

3. 最近できたサークル

1. サークル申請するメリット

①教室や部室、掲示板の利用ができる

②大学のイベントに参加できる(フレッシュマンウィークやソフィア祭)

③少額の支援金がもらえる(状況による)

大学を使いたい、多くの学生に宣伝したいなどの目的がある場合には、

公認サークルとして活動するメリットは大きいと思います。

2. 申請の方法

では、その申請は大変なのでしょうか?

結論から言うと、そこそこ大変です。笑

書類提出や会議への出席が求められます。

4月か10月に説明会に出席し、書類提出し審査を通過することで公認されます。

また、その際には最低5人のメンバー、活動計画や飲酒防止措置の設定なども必要になります。

詳しくは2号館1階の学事センターで問い合わせられます。

3. 最近できたサークル

Youth Act (就活支援サークル)

遊びをビジネス化してみたり、起業やインターンや就活支援を楽しく行っています。

Sophia Anglers  (釣りサークル)

釣りを中心としたアウトドアを楽しみます。

こういった面白いサークルも創られています。参考にしてみて下さい。

サークル申請にはメリットも大変さもあります。

まずは活動してみて、公認の必要度を見極めてみることをオススメします。

サークル創りも視野に入れて、大学生活をより楽しみましょう!!

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page